画像加工ソフトはフリーのもの、有料のもの、本当にたくさんあります。
自分がどういった用途で使うのか、それを重視して使いやすいものを使うのがいいと思いますが、探すのもなかなか・・・。
ということで、今回は「必要最低限の画像加工ができて使いやすいソフト」というのを重視して、「Skitch」というフリーソフトを紹介したいと思います。
「Skitch」の魅力
まずはSkitchの便利な部分を説明します。
多数のデバイスに対応
macやWindowsはもちろん、AndroidやiPhone、iPadに対応しています。
ブロガーにおすすめのペイントソフト
画面チャプチャやサイズ変更、トリミング、ファイル名や拡張子の変更が瞬時にできます。
Skitchはブログ内で画像に説明を入れるときなんかに最適です。
Evernoteと連携
アカウントを作るとEvernoteと連携して画像を保存することができます。
家や職場、いろいろなシーンでアクセスすることができます。
「Skitch」のインストール
WindowsでSkitchの使い方をご説明していきます。
まずはこちらの公式ページからSkitchをインストールします。
https://evernote.com/intl/jp/skitch/
インストーラーを起動させ、支持に従ってインストールします。
インストールが完了したらデスクトップに追加されたSkitchのアイコンをダブルクリックして起動させます。
Skitchの使い方
Skitchを起動したら使い方を説明していきます。
画面キャプチャの使い方
PCの画面をキャプチャしたいときの使い方です。
まずはこちらの「画面キャプチャ」をクリック
するとこのようにキャプチャしたい部分を選択できる画面に切り替わります。
書いてあるとおり、ドラック&ドロップで指定した範囲のみをキャプチャすることができ、クリックだと画面全体をキャプチャできます。
このように、キャプチャしてからトリミングという手間を省き、始めから指定した範囲のみのキャプチャをとることができます。
編集の仕方
Skitchでできる主な編集ツールを説明していきます。
このように直感的に使用することができます。
画像の保存方法
画面下部にあるこの部分を、デスクトップや指定のフォルダにドラッグするだけで保存ができます。
Wordpressをお使いの方だと、メディアに直接ドラッグするだけで良いのでかなり捗ります。
まとめ
今回は、ブロガーの方におすすめの画像編集ソフトとしてSkitchをご紹介しました。
ぜひ使ってみていただけると嬉しいです。